一日で100万アップ
お試しで持ってたリートが今日一日で100万円上がってて何事かと思ったらTOB発表されてたのね。。。
やっぱりアメリカ人は金余って余ってしょうが無い感じですね~
こんな日本のマイナーリートまでも金ばらまいて買いあさってくれるとは。。

去年のドコモTOBに続いて、今年も不労所得で確定申告させられる羽目になりそう・・・
ガイアとダイヤ
気づいたら持ってた。
昔は2千円でも高いと思っていたけど、いまじゃとんでもないことになってますね。。
確定申告の時期がやってきました。
今年はドコモTOBのおかげで株関係の不労所得が600万以上入ってきたこともあり年収2000万超えちゃったので確定申告Mustでしなくちゃいけなくなりました。
それにしても税金めっちゃとられます。。。

まあ家計に入れた後でも、お小遣いがだいたい毎月50万位あるのですが、10万ソシャゲ、10万酒代その他、で、残り30万ほどがマジックに使える分なんだけど、最近FBBデュアラン1~2枚買うとほとんど残らない感じで・・・
カード値上がりしすぎだよね。

世の中金余りまくってるんだよなぁぁぁ。やっぱり。
ドコモ株で簡単に儲かるのでMTGには近づかないでね。
株やれば俺のような素人でも簡単に500万とか儲かってるんだから
カードちまちま転売してもしょうがないでしょ。

ウーロ禁止にドコモ上場廃止
どっちも今のうちに売ーろ、ってか



ドコモTOB価格の3900円で売れたとして500万位の利益が出てしまうので
税金100万くらいとられるんですがね
Amateur. か へたくそ。か
Amateur.は収集完了。
へたくそ。は1枚だけ。
値上がりしすぎて初動で確保しなかった自分がへたくそだった。。。
ここから20万×3枚はさすがに突っ込みたくないかな。

ダブマス収集はいったんこのあたりで終戦。
後は値下がってきたのを拾って行く感じで。

日foil十手もついでに見つけたので確保。
自然の怒りのタイタン、ウーロ
自然の怒りのタイタン、ウーロ
ウーロfoilを2枚手に入れたのですが、微妙に印刷の感じが違う。
これ、フェイクつかまされたのかな。。
それそれ違う店(大手ではない)でネットで買ったのですが、
並べてみると違和感が。
写真だとあまりよくわからないかも。
実物だと素人の嫁に見せても「違う」と
わかるくらいテキストの字の太さが違う。


画像1
左の方が太い

画像2
上の方が太い
ジェイス高騰
先週買っといてよかった。。。

http://wonder.wisdom-guild.net/graph/Jace%2C+the+Mind+Sculptor/
ミュシャ・スリーブ!
ミュシャ・スリーブ!
ミュシャ・スリーブ!
ブロッコリーから3/31発売です!

https://twitter.com/BROCCOLI_TCG/status/824589305557299200


頼む、月光(画像3)のスリーブも作ってください to 中の人

株高

2017年1月4日 時事ニュース
株高
去年の7月頃に適当に700円ちょいで仕込んどいた株が年末から暴騰・・・(画像)
これ久々のバブルじゃないですかね
トランプ期待がしぼんだら大暴落するのでは?
久しぶりに好きな構築のデッキ見つけたので日記更新

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=108839

何これ、不毛3にミシュラン5の石鍛冶って、こんなマナベースで勝てるの?
って思ってよく見たら、Land Stillまで入ってるとかw

こういう構築大好きです

これ、Still抜いてナヒリシュート・パッケージ突っ込んだら、とか妄想を掻き立てる構築だなあ
ヴィンテ組んでみた
一人回しが楽しすぎる件

http://www.channelfireball.com/articles/deck-of-the-day-vintage-dark-petition-storm/

↓適当訳(需要あるかわかりませんが)

このコラムでは、いつもはスタンのことを書いてるんだけど、もちろん明日にはまた戻すんだけど、今日はちょっと大好きな構築フォーマット「ヴィンテージ」について語らせてもらう。
先週末、Power Nine Premier Eventが、MTGOであったんだけど、どうしても寝転んでフットボールの試合を見ながら、ヴィンテージをするって機会を見逃すことはできなかったんだ。このバーチャルで組んでるデッキはレガシーでプレイしているのと同じものだ。

闇の誓願/Dark Petition

闇の誓願は、あらゆるフォーマットのストーム系デッキに新しい次元を与えたんだけど、真実、美しいのはヴィンテージにおいてだ。
つまり、通常の儀式ベースの高速マナに加えて、ヴィンテージの強力なアーティファクト群を得たときに最も素晴らしい力を発揮してくれる。
Mox、Black Lotus、魔力の櫃、マナクリプト、太陽の指輪が燃料となり、闇の誓願を1ターン目にキャストすることも可能だ。
こういうデッキでは、Demonic Tutorは最高の働きをする。つまり、もう4枚、それをデッキに入れられるってことは、すごいってことだ。
次の疑問は、チューターを使って何をするか、だ。

ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will

ヨーグモスの意志は真のパワー・エンジンだ。Black Lotusやライオンの瞳のダイヤモンドと組み合わせると、5マナで闇の誓願を唱えたうえで、さらにフリーのマナを使ってその後のチェーンをつなげられる。
そのまま再び6マナまで稼げれば、墓地から闇の誓願を使って、致命的な数のストームを稼いだうえで苦悶の触手を打てるだろう。
このデッキでは、簡単にマナが余っている状態になるので、素早く決めに行くこともできるけど、必ずしも1ターン目に決めに行く必要性はそれほどない。特にこの環境には0マナの妨害手段が溢れているからね。
精神的つまづき、Force of Willはどちらも優秀なパーミッションのパーツだけど、どちらも特にきついというわけじゃない。なぜなら、どちらも対戦相手に1回だけアンタップする機会を与えるだけだからね。
ギタクシア派の調査は、レガシーとヴィンテージでは全く違う働きをする。ストームカウント用のフリースペル、追加カードに情報ももたらす、全ての効果が素晴らしい働きをしてくれる。また、陰謀団式療法との組み合わせも凶悪だ。最近の多くのヴィンテージの上位デッキで活用されているようにね。
強迫は依然として大活躍だ。そして、7枚以上の相手の手札を見れるカードがあることで、決めに行く前の安全確認もできる。(しばしば、安全確認含めて1ターン目に決めにいけるんだけど、2ターン目にはほぼ確実に行けるだろう)。この点が実にこのデッキを手堅いものにしていて、僕にとってはこのフォーマットでベストのデッキだ。

その他のカード

デッキの残りは強力なアドソースばかりだ。Wheel of FortuneやTimetwisterは、手札を空にして(しばしば1ターン目に)、再び補充して、山ほどのマナとともに決めに行く準備をしてくれる。
精神の願望とヨーグモスの取り引きは、6マナ出たときには切札になる。これらを唱えられたら、速やかに勝つことができるだろう。
そして先週末、もっとも重要なカードはネクロポーテンスだった。
ハンデススペルを唱えた後、簡単に1、2ターン目にネクロを置いて、ただちに7+枚のカードを引けば、次のターンのために素晴らしい手札を揃えることができる。さもなければ、たっぷりのカードで相手を倒すまでの十分な時間を確保してくれる。
ネクロをフルパワーで使った経験からだいぶたったけど、さらに輝いていたよ。

このトーナメントで、このデッキは実によく活躍してくれた。スイスラウンドは3ゲーム目にあたったマーフォークに負けただけで、6-1で乗り切った。この相手には、Top4で再戦した。Top8ではスムーズに、全弾火を吹いてくれて、優勝をもたらしてくれたんだ。僕はとてもこのデッキを楽しめた。みんなもぜひこのデッキを回してみてほしい!

ディスカッションからピックアップ(不真面目訳)

Q: このデッキ、アーティファクト以外の置物(石のような静寂、安らかな眠り、サリア、迷宮の霊魂←実際に俺がくらったやつ、など)の対策が無いけど、蒸気の連鎖とかいらないの?
A: ハーキルの召喚と一枚入れ替えてもいいかもね。

Q: サイドの古の墳墓は何のため?
A: MUD対策

Q: Library of Alexandoriaって、いらんのちゃう?
A: Library of Alexandoriaは意識高い系のヴィンテ民にとってはファッションと同じで必須。That’s All!

Q: 巣穴からの総出って、いらんのちゃう?
A: たった4体のゴブリントークンが除去できなくて死んだデッキがいる。それがヴィンテージ。

以上。

苦い真理

2015年11月24日 TCG全般
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpsea15/legacy-mentors-2015-11-07

意訳ですが、
"このカードがあるのに、なんで 工作員なんか使ってAncestral Visions がめくれるように祈ってるの?"
"まるでTreasure Cruiseだ。ただし、禁止されていない、ね "
"何回も墓地に5枚しかカードが無い時に Treasure Cruise を使ったことがあるだろ?"
"3ライフ支払ってプレイしたとして、Treasure Cruise と違って、その後も墓地には5枚のカードが残っているんだぜ"
"しかも、紅蓮破されない、と言うオマケ付きだ"

こう聞くとめっちゃ可能性感じますね~
Legacyでも、Grixis DelverやBUG Delverで試されているようですし、時を越えた探索のSlotにそのまま入るのかなぁ
対テンポやバーンのような相手だと、相手に1ボルトプレゼントになってしまいますが。。。
友好色Expeditionも
友好色Expeditionも
対抗色だけExpだとデッキの中で浮くので、友好色フェッチもそろえることに。

しかし、統一感アップと引き換えに、青赤・青黒・白青の色合いが似てて、見間違えそうな感じもアップ。
マリガンチェックのときとか要注意。

なお、黒青フェッチが5枚なのは、間違って一つ多く入札してしまったため・・・
酒飲んでヤフオク触っちゃだめですね(反省)
対抗色Expedition Fetch
探検完了~♪

Ryan Yeeの描く対抗色のは集めたくなりますよね。
前回に引き続き、デスブレイドで参戦。

前回の経験からメインにリリアナ・リンリン入れ、名誉回復も2枚に増やして、
代わりにヴェンディを外してみました。
最終的にタッチ青デットガイといった感じにして参戦。


1R 緑デッドガイ ○○ 
ほぼミラーマッチ。相手の方、事故で勝利。
時間があったので沢山フリープレイしてもらいました。
普段対人できないのでとてもありがたかったです。

2R デスブレイド ×○-
2戦目、殴打頭蓋が強くて奇跡的に逆転。
トラフトがどうしようもないのは相変わらず…

3R トリコトラフト ××
罰火と紅蓮術師とトラフトにわからされる。

4R RUG Delver ○×× 
3戦目、RIP張るも硫黄の渦で死亡。

5R デスタク ×× 
展開が速すぎていろいろ間に合わず死亡。

6R Lands ××
罰火とロームにわからされる。
2戦目、X=1 チャリスが置かれているのにブレストを打ってめくってしまう
というひどいルールミスをしてしまう。。。反省。
それ以外にも、長い名前の土地のコスト支払いとか、
いろいろルール間違ってしまい、対戦相手の方には申し訳なかったです。

ここで8時過ぎてしまい、時間的に厳しかったので、ドロップ。
1-4-1で、前回よりは少しましになったかな。

罰火、硫黄の渦、ロームあたりがだめすぎる。
Chillでもサイドに仕込もうか。

デッキはEsper Death Blade。

ちなみに前回大会に参加したのは97年の日本選手権だったと思う。。。
対人プレイの感覚とかすっかり忘れている…

1R Merveric? ×× ~ 緊張しすぎてボロボロ。バターとミラクルに撲殺される。
2R 親和 ×× ~ 全くの初体験のアーキタイプ。わけがわからないままに撲殺される。
3R Esp石鍛冶 ○○ ~ ジェイスとバターが強くてなんとか勝利。
4R Esp石鍛冶 ○×× ~ 3戦目、十手装備したトラフトがどうしようもないまま撲殺される。
5R トリコトラフト ×○× ~ 3戦目、不毛で必要なマナを切られて評決撃てず。トラフト強し。

ということで、1-4でドロップ。
一勝できてよかった。

全般的に自分のプレイが遅すぎて申し訳なかったです。

あと3~5戦目、トラフトに特に苦戦しました。
評決を確実に打てるようなマナ構成にするか、
ヴェリアナとか布告系除去を採用するかな・・・

さて、最初に書いたように、
昨年の暮れにMtgに復帰しようと思い立ち、
実家の押し入れからカードを発掘してみました。

久しぶりなので、どんなカードを持っているかも
だいぶ忘れていましたが、
意外にもアポカリプスと時のらせんを箱買いしていたようで、
この時点では結構いけると思っていました。

カード資産は、リバイスド~テンペストあたりがメインですが、
不毛の大地、ダメランもそろっているし、
基本的なパーツはそろっている感じです。

デュアランは、
Plateauが3枚、Tundra、Bayou、Tropical Islandが1枚づつ見つかりました。
特にTundraはIce Age現役当時に、
アダーカー湿原と2枚トレードしようかという話もあったのですが、
断って持っていて本当に良かった・・・

しかし、なぜか青と白の有力カードが、
どこにしまったのかわからなくり、
見つかりません…

FoWもラスゴもソープロも沢山持ってたはずなのに。
どこかになくしてしまいました・・

特にFoWは今買うと6000円位しているので、
ばかばかしくて買う気になれません。

悔しいので、まずはFoWは使わないデッキを組むことにしました。
調べてみてわかったのですが、昔のカートはほとんど役に立たないですね。
一生懸命集めたダメランなんてほんと無価値になってしまいました。

特に、現役時代、ネクロを愛用していたオジサンとしては、
黒い後継デッキを組もうと思ったのですが、
現実的に実戦レベルのものはない模様。

お気に入りカードのHymnを使えるデッキということで、
とりあえずデッドガイを組んでみました。

結局ほとんどのカードが持っていないものばかりでした。

ネットショップでScrubland、ボブ、石鍛冶、Karakas、十手、フェッチなどを
ポチポチしていくと、結局10万超えに。

かろうじて、白黒・黒緑のZenフェッチがぎりぎり高騰前で、
1200円前後で集められたので良かったですが、
トータルでかかった費用はFoW買うのもたいして変わらない感じです。

しかし、円安の影響もあるのか、
今年年末のレガシーパーツの高騰には驚くばかりです。
思考囲いを安く買おうと様子をみていたら、
あっという間に6000円超えてしまうとか・・・

まあ、あきらめて買うしかないのかな。
今日は、
たぶんみなさん興味をお持ちだろう、
クリーチャーのランキングです。

例によって10枚以上使われたカードの勝ち残り率です。
参考までに、未練、苦花、ミシュラ、ペスなどのクリーチャー発生装置も、
並べてみました。


47.83% 11/23 《断片無き工作員/Shardless Agent》
43.75% 7/16 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
36.84% 7/19 《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
34.88% 15/43 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
33.33% 4/12 《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
33.33% 4/12 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
33.33% 4/12 《金属細工師/Metalworker》
31.91% 15/47 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
31.82% 7/22 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
31.08% 23/74 《貴族の教主/Noble Hierarch》
30.30% 10/33 《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
30.00% 3/10 《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
30.00% 3/10 《金粉のドレイク/Gilded Drake》
28.57% 4/14 《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
27.91% 12/43 《野生のナカティル/Wild Nacatl》
27.27% 3/11 《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
27.27% 3/11 《悪意の大梟/Baleful Strix》
27.27% 3/11 《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
27.27% 3/11 《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
25.00% 4/16 《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
25.00% 4/16 《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
23.53% 4/17 《運命の大立者/Figure of Destiny》
23.40% 11/47 《ルーンの母/Mother of Runes》
23.33% 7/30 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
22.45% 11/49 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
22.22% 4/18 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
22.06% 15/68 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
20.59% 7/34 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
20.00% 4/20 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
20.00% 3/15 《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
20.00% 3/15 《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
20.00% 2/10 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
20.00% 2/10 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
19.75% 16/81 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
19.61% 20/102 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
19.61% 10/51 《グリセルブランド/Griselbrand》
18.18% 2/11 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
17.77% 35/197 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
17.65% 3/17 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
17.24% 10/58 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
16.85% 15/89 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
15.79% 3/19 《永遠の証人/Eternal Witness》
15.38% 2/13 《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
15.09% 32/212 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
13.71% 24/175 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
13.04% 3/23 《墓忍び/Tombstalker》
13.04% ---- 平均値 ----
12.90% 28/217 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
12.90% 4/31 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
12.36% 11/89 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
12.05% 20/166 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
10.73% 22/205 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
9.89% 9/91 《未練ある魂/Lingering Souls》
9.64% 16/166 《闇の腹心/Dark Confidant》
9.52% 2/21 《棘鞭使い/Stingscourger》
7.41% 4/54 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
7.14% 1/14 《絶望の天使/Angel of Despair》
5.19% 4/77 《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
2.86% 1/35 《天使への願い/Entreat the Angels》
0.00% 0/56 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
0.00% 0/32 《アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress》
0.00% 0/32 《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
0.00% 0/29 《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
0.00% 0/27 《墓所這い/Gravecrawler》
0.00% 0/26 《苦花/Bitterblossom》
0.00% 0/24 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
0.00% 0/24 《変わり谷/Mutavault》
0.00% 0/20 《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
0.00% 0/20 《銀エラの達人/Silvergill Adept》
0.00% 0/20 《呪い捕らえ/Cursecatcher》
0.00% 0/20 《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
0.00% 0/19 《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
0.00% 0/19 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
0.00% 0/18 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
0.00% 0/18 《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
0.00% 0/18 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
0.00% 0/18 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
0.00% 0/17 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
0.00% 0/16 《イチョリッド/Ichorid》
0.00% 0/16 《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
0.00% 0/16 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
0.00% 0/16 《ナルコメーバ/Narcomoeba》
0.00% 0/16 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
0.00% 0/16 《遺産のドルイド/Heritage Druid》
0.00% 0/16 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
0.00% 0/14 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
0.00% 0/14 《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
0.00% 0/14 《恐血鬼/Bloodghast》
0.00% 0/14 《幻影の像/Phantasmal Image》
0.00% 0/14 《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
0.00% 0/13 《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
0.00% 0/13 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
0.00% 0/11 《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》
0.00% 0/10 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》


Agent、漕ぎ手という強力CIP持ちが1、2位。
その他、上位にはサイドカードが並びます。

中でも法学者は、いろいろなデッキに刺さるいいカードですね。
エルフを殺し、コンボも殺してくれると言う感じで、
サイドに持っておくと便利ですね。

ガドック・ティーグ、翻弄する魔道士、サリアなどと合わせて、
このあたりの2マナ妨害クリーチャーの強さが目立つランキングとなっています。

一方、2マナ最強カルテットでは、
石鍛冶・タルモが平均以上をキープしたものの、
ボブ・瞬唱は残念な結果に。

他には、緑1マナ優秀クリーチャーでは、
ナカティルが生き残って、マングースが振るわなかったり、
興味深い結果となりました。

ちなみに、10枚以上使われなかったので、このランキング外となりましたが、
エタパ最強カードとして、オジサン一押しのNOから呼び出される、
大始祖様はこんな感じに・・・

85.71% 6/7 《大祖始/Progenitus》

さすが、使えば勝てるカードだけのことはあります。



1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索